【日本の文化】 熊本の宝!
『 い草、畳 』を守るお話です♪
先週、亀田県議のお力添えで八代のい草農家さんに現状をお伺いいたしました。
約30年前、5,000戸あったい草農家も、現在では200戸余り、今年も40戸ほど辞められる予定だそうです。
八代で作られてるい草。
苗から畳になるまで、約3年かかるそうで、その大変さと現在の需要度の状況でこのような状態かと、、、
もっと、熊本のい草を使った畳を使いましょう!
熊本のい草は「 日本一 」。9割以上が熊本の八代で作られています。
本物は、匂いが違います!肌触りが違います♪
値段は少々お高いですが、是非 本物を使っていただきたい。
伝統文化を守っていただきたい。
日本一の熊本の畳、皆さん宜しくお願いします🙇♂️


